姫岡玲治,参上?2007年10月02日 22:31

姫岡玲治は知る人ぞ知る60年安保の仕掛け人。生田浩二とともに「ブント」を牽引した。『民主主義的言辞による資本主義への忠勤--国家独占資本主義段階における改良主義批判』は,姫岡理論そのものであり,「ブント」の理論的支柱そのものであった。いわゆる大内国独資論(大内力国家独占資本主義論)は,実は姫岡国独資論にほかならない,というまことしやかな伝説ももつ。

姫岡玲治が,安保後に数理経済学を志し,スタンフォード大と京都大学を舞台に華々しい研究生活を送ってきた青木昌彦その人と知る者はさほど多くはない・・。

青木は,いまではノーベル経済学賞に最も近い日本人経済学者といわれているが,それは研究領域が単なる数理経済学というのではなく「比較制度分析」へと飛翔したことが大きく与っている。

その青木の「私の履歴書」が,昨日から日経ではじまった。数理経済学では飽きたらず,「経済や政治の制度」に加え「社会規範や文化」が一体となった制度様式へと目を向けることになった「赤い糸」が,巣鴨プリズンでの独房生活を含む「学生運動」だったというのが第1回めの昨日の話。市場経済の普遍原理だけではこの世が成り立たないことが身体化されていたということを想像させる。革命組織に「ブント」と名づけたのは自分だったというのがきょうの最後の部分。ノーベル経済学賞は,実はノーベル財団ではなく,スウェーデン国立銀行が仕切っている。だからか,どうかはわからないが,高度な政治的判断で受賞者が決まるともいわれてきた。だから,もし青木が受賞するようなことがあれば,それは世界の政治の流れがとりあえず変わったことを示すということになる・・。