初春を寿ぎたし2010年01月06日 21:32

21世紀が,
はやくもセカンド・ディケードに突入した。
と,いささかスケールが大きく,
歴史的パースペクティブが,
喋喋される話ではじまれば様になるのだが,
現実はきわめてみすぼらしく,
みじめである。

今年は,一昨日の4日から
「大学」の授業がはじまった。
「大学」としては補講と称する
一種のアリバイ工作が,
12月26日まで続いたから,
今季の冬休みは
なんと1週間(+1日)のみ。
小学校から高校までは,
あるいは多くのまっとうな大学は
まだ冬期休暇中であろう。
もちろん,それが健全というものである。

しかし「大学」は違う。
だてに括弧がついているわけではない。
過日,「講義計画というモンスター」と書いた。
例えば,授業コマ数を増やせば増やすほど
教育効果があがるというのが
モンスターたるゆえんであるが,
それが「松の内」とか「七草粥」といった
正月の行事を無化してしまうのである。

ところで,
授業コマ数をギリギリ増やした結果,
いかなる事態が発生するようになるのか?
「学生」は,
当然防衛本能を剥きだしにして
なんとかしようとする。
話を聴く,
内容をつかむ,
自分の頭で考える,
というようなことには一切近づこうとしなくなる。
そう,
「学生」は,モンスターを前にして
すこぶる健全な反応をみせるのである。

きのうのある場面。
ある学生は書いた。
「温暖化ガスの削減を
地球規模で実現するために期待できるのは,
国連をおいて他ならない」。
「これって,日本語になっている?」と問うも,
書いた本人も,
ほかの学生も完全に???,である。

こうした状況を生みだしたのは
大学基準協会に象徴される
「モンスターをおいて他ならない」のである。
Ach!! 

ことしもどうぞよろしくお願い申し上げまする。