聞く耳をもたない・・2010年06月08日 16:10

「あっ!あれだったか?」
数日前に各紙に載った「東大の研究グループ」による調査結果
「授業出ても携帯・私語」とか「自宅で勉強せず」といった見出し
が出ていた小さな囲み記事。当たり前のことじゃん!と飛ばし読み
した。が、突然、待てよ、と思いなおしたのである。珍しく自分も
アンケートに回答したことに思い至った。
と、いうわけで、冒頭に結びつく次第。
要するに、1月下旬にまわってきた「大学の授業状況について」
のアンケート。

学生の「就活」や「バイト」が授業・ゼミに支障となっているか、
とか、出席率はどうかとかに回答した。
「専門分野の基礎的理解」や「国語の読み書き」
といったいまさらこんな事を訊いてどーするというのも含まれていた。
想像を絶する状態は前世紀から続いている!
各紙の記事では、
中教審の指導が貫徹して、各大学とも出席管理を厳しくするよ
うになったから、学生の出席率はよくなっているが、
ただ教室に来るだけで、
学習意欲は一向に高まっていないことに注目している。
教室には来るが、講義はそっちのけで
「携帯や私語」にいそしむ現実を取り上げている。
いまどきの学生は、教員の講義に対する「聞く耳をもたない」という
わけである。鳩山旧首相であれば、大学生も、国民の一人だから「聞く
耳をもたない」のはやむをえないというだろう・・。

話は変わるが、鳩山旧首相が、辞任の会見で、
「国民が徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってきてしまった」
と発言したのが、どうも解せない。
鳩山旧首相は、いわば「何々でよろしかったでしょうか?」とか
「よろこんで」とか「なになにさせていただく」
といった慇懃無礼な言葉使いの世界にいる人である。
それが、なぜこの時だけ
「わたしのいい分を徐々に聞いていただけなくなってしまいました」
というような言いまわしをせず、直截な表現になったのか。
何か、本当に言いたいこと、「携帯や私語」をせずに「この本音を聴け」
ということがあったのではないか。
読売新聞のサイトによると、こんな風な流れなのである
「国民が徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってきてしまった。
そのことは残念でなりませんし、まさにそれは私の不徳の致す
ところと、そのように思っている。その原因、二つだけ申し上
げる。やはりその一つは、普天間の問題・・もう一つは政治と
カネの問題・・」。
何を「聞く耳をもて」と言いたかったのか?
謎?実は・・


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://g-village.asablo.jp/blog/2010/06/08/5147553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。