野生動物との共存はもう無理なのか?2006年11月02日 00:58

私の住家は百万都市の旧市街地にある。古くからの住宅地である。 昨朝、私の家から4,5百メートルの距離にあるNTTの社宅の庭に3匹の子熊が現れた。 首都大学東京の現学長の自宅のすぐそば、十数メートルのところだ。 地元の新聞 やテレビでは衝撃的出来事として大きく報道した。

今年は、熊が山里に 出没する例が多発しているばかりでなく、いわゆる繁華街から遠くない市街地にも 現れ始めた。岩手大学の青井俊樹氏(野生動物の生態研究者)によれば、熊が本来生息する山、森林が、人の手が まったく入らず荒れ放題になってしまっているのと、これまでは熊にとっては近寄り難かっ た山里に人の気配がなくなった(子どもの声が消え、犬の鳴き声もしなくなった)のが 大きいという(NHKラジオ第1。11月1日「ニュースアップ」)。要するに、農村における過疎化、高齢化が背景にあるという指摘だ。

山、森林に分け入るプロがいなくなり、山里には賑やかな雰囲気をかもし出す 子どもや犬の鳴き声が響かなくなった。熊にとって、ヒト・人間を知る機会が なくなったというわけだ。人間とは「こわ~ぃ動物なのだ」と認識する機会が奪われたと いうことにほかならない。なぜヒト・人間は、こわ~ぃ存在になれたのか?それはいうまでもなく、農産物 を懸命に育てていたからだ。種まき(種もみまき)から稲刈りまで全知全霊を投入して その過程をひきうける覚悟ができた者がいたからだ。これを妨げたり、成果を奪うものには敢然と立ち向かった。いわゆるテリトリーというカテゴリーが成立するのもこうした背景があったからだろう。現在は、そうした環境が消滅した。すべてはこの問題だ。